商品に入れ込む危険性



From:中村 仁

大阪の自宅より・・・



■世間は、三連休ですねー。



 新幹線の真ん中しか席が空いていないと聞いて、

 気がつきました。

 

 家族旅行中の人は、

 メルマガ見てないと思うけど、

(家族サービス頑張ってください。素晴らしい)



 
 「休みだけど出社してるぜ」

 というあなたに役立つ話をしようと思います。



■商品を売るお手伝いをするとき、

 難易度高いだろうなーと感じることがあります。



 たとえば、 



 車検や病院の経営情報分析システム、

 歯医者のメンテナンスサービスや生命保険など・・・。


 
■いずれも顧客の問題を

 解決してくれる素晴らしいサービスです。


 
 ですが、いかんせん予防的側面が強い。



 予防的側面の強い商品・サービスを売る場合、

 少し工夫がいるんですよね。



 売る方は商品に自信持ってるから、

 メリットについてはガンガン話してくれます。



■でも、商品のヒアリングをしていると、

 私には毎回ある疑問浮かんでくるんです。

 

 それは・・・。

 「それ、お客さんはなんで買うの?」

 という疑問。



 売り手からメリットを聞いて、

 理屈では必要性を納得できるんですよ。



 「そうですね。必要かもしれませんね」



■が、どうにも、

 楽しい買い物になりそうな気がしない・・・



 人は感情の生き物です。
 
 感情で物を買い、それを理屈で正当化する。



 感情を刺激し、

 動いてもらうことができれば、

 

 今より多くの商品・サービスを

 買ってもらえると思いませんか?



■であるなら、



 実際に買ったことがある人を探して、
 
 どんな感情が動いたから買ったのか?


 
 インタビューしてはいかがでしょう?



▼「良い商品を作らないと・・・」


▼「良い商品だから売れるはず・・・」


▼「これは必要性あるから、売れると思うんですよ・・・」




■残念ながら、

 たいていの方が上記のように考えて

 失敗しているようです。



 答えは簡単。

 そこに顧客はいないから。



 どんな商品を作ろうと、

 選ぶのは顧客であってあなたではありません。

 常に顧客を忘れないように。



P.S.
ちなみに、病院の経営分析システムだと、

対象者は病院の事務局長です。



持っている感情としては、

日々、医師が全然言うこと聞いてくれない。

バックヤードだからなめられている。



「ただでさえ忙しいのに・・・医者はデータに弱い。

 なんとかしてー。医者が動くのに適切な活きたデータを

 使えないか?」という悩みと感情を持ってます。

(ここ調べるのが一番重要)



ここで初めて商品が解決策として、

登場するわけです。



見込み顧客の感情部分をすっ飛ばして、

分析の機能の素晴らしさをいくら話しても、



「ええっ、まぁそうですね」と納得はすれど、

相手が小躍りして商品を買ってくれることはありません。



商品に入れ込む前に、

顧客に入れ込んでみませんか?
 


コメントは停止中です。

サブコンテンツ

このページの先頭へ